2月2日に節分
毎年、節分の日には豆まきをして恵方巻を食べています。
今年の節分は2月2日でした!
その前に2日が節分だったのは1897年だそうです。
だから今年は124年ぶりの2月2日、節分の年。
百年以上の間が開いているのは凄いです。
ロマンを感じます。
さて次に節分が2日になるのは百年以上後、かと思えばそうでもなく。
2025年の節分が2月2日だそうです。
毎年、節分の日には豆まきをして恵方巻を食べています。
今年の節分は2月2日でした!
その前に2日が節分だったのは1897年だそうです。
だから今年は124年ぶりの2月2日、節分の年。
百年以上の間が開いているのは凄いです。
ロマンを感じます。
さて次に節分が2日になるのは百年以上後、かと思えばそうでもなく。
2025年の節分が2月2日だそうです。
謹賀新年。
あけましておめでとうございます。
昨夜の記事で予定した時間を過ぎ、夜になってしまいすみません。
新年早々、締まらないところがあって、この先一年も怪しいところですが。
頑張っていきます。
昨年末に、学びたいものが幾つか見つかりました。
僕の能力はキャパが少ないため、学んでも身につく量は少しだけだと思いますが。
それでも、まだ新しいものへ興味が持てることが嬉しくもあります。
ただ、迷走しないように気をつけねば…。
コロナにも警戒し、健康でいきましょう。
どうぞ今年も宜しくお願いいたします。
あと数分で2021年になります。
今年は例年に比べ、とても異様な一年になりました。
やはりコロナの影響が非常に大きかったです。
溜まっていた新聞紙を片付けながら少し目を通しましたが、日本でコロナが大きく取り上げられ始めたのは一月下旬からだったようです。
一年前の今頃は、まったく想像もしなかった災厄でした。
幸いな事に僕も家族もコロナに感染はしていませんが、まだまだ安心できない日々が続くことでしょう。
このブログを読まれた皆さんもどうかお体を大事にされてください。
少しでも早くコロナ禍が治まることを祈っています。
ブログで扱っている話題では、PBWでの動きが今年は乏しかったですね。
来年は新しい作品に挑戦したいです。
あ、新クレギオンは思ってたのと違ったので参加を止めました。
今年の最後は、ゆうしゃのがっこ~!で届いた浅田GMのイベシチュノベのリザルトで締めとなりました。
年を越してから、すぐではないですが、改めて感想を書くとして。
ありがとうございます!と、心から感謝するばかりのリザルトでした。
PBWでは面と向かってではなく、行動と結果の文章だけでの交わりであっても、様々な出会いがあります。
浅田GMと出会えてとても嬉しいです。
新年の挨拶は明日の昼間にでも。
大晦日なのに何やら気ぜわしく、年を越すという気分は薄いですが。
ひとまず。
よいお年を。
最近、三千界とがっこ~とは別のPBWへ参加するため、PCを考えています。
なかなか決まりません。
出来れば、今まで扱ったことのない性格にしたいのです。
問題は、それが上手くロールプレイできるかどうか。
設定でぐだってアクションが空回ったことは何度もあります。
今までになく、それで自分に無理のないキャラクター。
加えて、少しでも魅力な。
性別は男性にする予定です。
来年に持ち越してしまいそう。
アクションを考えるより難しいです。
最近、自宅での運動を少し頑張っています。
なので毎日、どこか筋肉痛です。
でもそれが嬉しい。
読書は、社会学者・宮台真司の本を幾つか購入して読んでいます。
他に宮台氏の動画をネットで見たり聞いたり。
実は昔から宮台氏に興味がありつつ、どこか嫌悪感をあってなかなか手を付けられませんでした。
今になって読み始めたのは…切っ掛けを忘れましたが。
やっと少しは頭が大人になったというところだと思います。
ここのところ一か月ほど、読書の秋が続いています。
一年で最も頭が働かなくなる残暑を過ぎ、徐々に脳が力を取り戻し。
自分の頭の悪さを思い出してしまいました。
このままではいけないと、本を読む毎日です。
筋肉と同じで、意識して鍛えなければ脳も衰える、と思います。
セルフ指圧は今も続けています。
とはいえ夏場はバテで、涼しくなってからも疲れていると、怠くて指圧も掌を少し押すだけで、済ませてしまいますが。
疲れている時こそ押すべきなんでしょうけれど、うむぅ。
ネットのサイトやアプリ、動画だけでなく、図書館から本を借りて調べています。
調べるほど、次々と新しいツボが出てきます。
正直、まだまだ半信半疑、少しくらい効けば良いなという感じです。
ヨガも少しやってます。
先日、みやびマスターのリアクションが公開されて以来、感想をどのように書こうかと考えています。
頭の中には、不格好な茶碗が浮かんでいます。
ちょっとひび割れてる、茶碗。
この茶碗を、どう捉えるか。
それが感想に繋がると思います。
先に一言で感想を書くなら、何度読んでも悶えるくらい良かったです。
あー、かわいい、かわいい、かわいい、かわいい。
セルフ指圧、自分で自分の体のツボを押す事が、最近始めた趣味です。
本当に最近なので、まだ半月を過ぎた程度ですが、毎日続けています。
効果は、よくわかりません。
手足を押すと、離れた位置にある内臓が反応する、という話が面白かったので、調べつつ試し始めました。
ネット検索するだけで山ほど情報が出てきて、Youtubeにプロの解説する動画があり、指圧のスマホアプリもあって、独学が捗ります。
頭のてっぺんからつま先まで、多くのツボが点在している図には感動しました。
僕は指以外に、使っていなかったスマホ用のタッチペン、百均で買ったツボ押し用の棒でツボを刺激しています。
実際にしてみると、上手く押せないツボもあったり、本当に押せているのか自信のないところばかり。
とりあえず今は、変な押し方をして怪我しない事を最優先にしています。
でもツボは押すと痛いものなので、その痛みの正体までわからず、なんだか、結局は適当になっています。
危険なのかもしれませんが……今のところ無事なようなので、まだ続けてみるつもりです。
auの電子書籍ストア『ブックパス』が、新型コロナ対策で休校や外出の自粛が行われている状況を鑑みて、書籍や雑誌が読み放題になるプランを無償で開放しています。
これまで僕は読み放題のプランに加入せず、こみかマスターの小説などを個別に購入していましたが、今は有難く感謝しながら、読み放題も利用させてもらっています。
当初は3月のみに限られていましたが、4月29日まで延長され、更に5月末まで再延長される事になりました。
コロナの流行や社会活動の自粛は大きなマイナスですが、普段読めない本に無料で触れられる事は嬉しいです。
最近のコメント